資本市場規制の比較: インド

    By Sanjay Asher, Viplaw KashyapとAayush Virani, Crawford Bayley & Co
    0
    314
    LinkedIn
    Facebook
    Twitter
    Whatsapp
    Telegram
    Copy link

    インド

    中国

    インドの資本市場とは、金融市場のうち有価証券の発行と譲渡に関連するものを指し、こうした市場では、株式と債券から構成される資本の発行や取引が行われています。資本市場では、株式、無担保社債、債券などの有価証券を扱い、企業は企業活動に必要な資金を調達するために、資本市場にアクセスします。

    インドの資本市場は、さまざまな政府の経済改革や規制措置によって、ここ数年間で発展を遂げてきました。

    市場

    Sanjay Asher, Crawford Bayley & Co
    Sanjay Asher
    シニアパートナー
    Crawford Bayley & Co(ムンバイ)
    電話: +91 98200 23823
    Eメール: sanjay.asher@crawfordbayley.com

    資本市場は、相互に依存し合う2つの構成要素である、プライマリーマーケット(発行市場)とセカンダリーマーケット(流通市場)に分けられます。

    プライマリーマーケットでは、企業、銀行、銀行以外の金融機関、中央政府、州政府、および公共部門事業などの発行体による、有価証券の新規発行を扱っています。

    この市場を通じて、運転資金需要を満たすための設備投資、未開発/開発済みプロジェクト、借入金の返済または期限前返済、一般の企業目的などのために、投資家から企業へと資金が提供されます。

    プライマリーマーケットでは、証券の公募は、目論見書として知られる募集要項によって、有価証券を募集する形で行われます。企業は、新規株式公開(IPO)を通じて、初めて自社の有価証券を公開します。IPOに加えて、企業は、適格機関による募集(Qualified institutions placement:QIP)、株主割当発行、株式の第三者割当、私募、追加募集(FPO)、米国預託証券やグローバル預託証券などの発行により資金調達を行っています。

    セカンダリーマーケットまたは証券取引所は、最初にプライマリーマーケットで公開され、証券取引所に上場された有価証券を売買するための市場です。

    有価証券は、証券取引所に登録されたブローカーやサブブローカーによって、セカンダリーマーケットで取引され、プライマリーマーケットでの最初の購入者が、興味を持つ購入者に対して、互いに了承した価格で、有価証券を再販売することができます。

    セカンダリーマーケットは、投資家が有価証券を売買するための連続取引市場を構築することにより、市場にすでに存在する有価証券に対して、流動性と市場性を提供します。このように、セカンダリーマーケットは、プライマリーマーケットの成長や資本形成を促すため、資本市場の根幹と呼ばれることが少なくありません。

    取引活動

    Viplaw Kashyap, Crawford Bayley & Co
    Viplaw Kashyap
    アソシエイトパートナー
    Crawford Bayley & Co(ムンバイ)
    電話: +91 91670 77002
    Eメール: viplaw.kashyap@crawfordbayley.com

    現在、インドでは、ボンベイ証券取引所(BSE)、国立証券取引所(NSE)、マルチ商品取引所、カルカッタ証券取引所、メトロポリタン証券取引所、国立商品デリバティブ取引所、インド商品取引所の7つの証券取引所が機能しています。

    2022年末現在、インドでは5313社が、BSE、NSE、およびマルチ商品取引所に上場しており、インド全体の時価総額は283兆インドルピー(3兆4700億米ドル)に上ります。

    資本市場の主な参加者には、企業、銀行、銀行以外の金融機関、政府、公共部門事業(PSU)、法定組織、その他の組織などの有価証券発行者、適格機関投資家、アンカー投資家、外国ポートフォリオ投資家、オルタナティブ投資ファンド、ベンチャーキャピタル、プライベートエクイティ、エンジェルファンド、個人富裕層、個人投資家、年金基金などの投資家、株式ブローカー、サブブローカー、株主名簿管理人、発行指定銀行(bankers to an issue)、信託証書受託者、発行登録機関(registrars to an issue)、マーチャントバンク、引受業者、預託機関、預託機関参加者、信用格付け機関などの仲介業者が含まれます。

    規制

    資本市場は、インド証券取引委員会(SEBI)によって規制されています。SEBIは、有価証券における投資家の利益を保護し、適切と思われる証券市場の発展と規制を促進することを目的として、1988年に執行機関として設立され、1992年インド証券取引委員会法(1992年SEBI法)によって、1992年に法的権限を与えられました。こうした施策には、証券取引所やその他の証券市場における事業の規制、不正かつ不公正な取引慣行の禁止、投資家の教育や仲介業者の育成の推進、証券のインサイダー取引の禁止、株式の大量取得や企業買収の規制、仲介業者の登録と規制、仲介業者や自主規制組織の検査、調査、監査の実施などが含まれます。

    また、SEBIは、準司法権、準立法権、準行政権に加えて、非公式なガイダンスを発行する権限も有しています。1956年証券契約(規制)法および1992年SEBI法の規定に基づき、SEBIには資本市場のさまざまな側面を管理する規制を制定する権限が与えられています。

    有価証券

    Aayush Virani, Crawford Bayley & Co
    Aayush Virani
    アソシエイト
    Crawford Bayley & Co(ムンバイ)
    電話: + 91 98199 13196
    Eメール: aayush.virani@crawfordbayley.com

    資本市場の商品は有価証券と呼ばれています。「有価証券」という用語は、1956年証券契約(規制)法に基づいて定義されており、法人企業またはその他の法人の株式、端株株券、債券、無担保社債、無償還社債、またはその他の同等の市場性のある有価証券を含みます。

    有価証券の例としては、普通株式、優先株、異なる議決権を有する株式、完全転換社債、非転換社債、および任意転換社債を含む無担保社債、債券、外貨建転換社債、外貨建他社株転換可能債、インド預託証券、派生商品、先物、オプション、ワラント、不動産投資信託、インフラ投資信託、証券化債務証券、地方債、および上場投資信託などがあります。

    預託機関とは、株主の有価証券が、株主の要求に応じて、預託機関参加者を通して、電子的形態または証書発行を伴わない形で保有されている会社のことを指します。預託機関では、有価証券の取引に関連するサービスも提供しています。

    1996年預託機関法第2条(e)に従い、預託機関とは、2013年会社法に基づき設立、登録され、1992年SEBI法第12条(1A)に基づく登録証明書を付与された会社を意味します。株式の電子管理(Dematerialization)とは、投資家の物理的な証券を、電子的形態の同等数の証券に変換するプロセスを指します。

    預託機関参加者は、預託機関の代理人として、投資家への対応や、預託サービスの提供を行います。SEBIの要件に沿って、登録預託機関参加者には、公的金融機関、指定商業銀行、インドで営業している外国銀行、州金融公社、株式保管人、株式仲買人、証券決済会社または決済機構、ノンバンク金融会社、および発行登録機関または株主名簿管理人を含むことができます。

    現在、インドには国立証券預託機関(National Securities Depository)と中央預託サービス(インド)〔Central Depository Services (India)〕の2つの預託機関があり、両預託機関が2022年末において保有する登録預託機関参加者の数は、それぞれ289と640となっています。

    Crawford Bayley & CoCRAWFORD BAYLEY & CO
    State Bank Buildings
    NGN Vaidya Marg, Fort
    Mumbai 400 023, India

    電話: +91 22 2266 8000
    Eメール: sanjay.asher@crawfordbayley.com

    www.crawfordbayley.com

    LinkedIn
    Facebook
    Twitter
    Whatsapp
    Telegram
    Copy link